ミャンマーについて

9月に二週間ほどミャンマーという国に行ってきました。このブログの内容にそぐいませんが、ニュースでついに流血の事態が報じられており個人的にとても悲しいので、旅行したときに私が持った印象を簡単に箇条書きにしておきます。読み捨ててください。でも、少しでもあの国に興味を持ってくださる方がいればうれしく思います。

  • マンダレーヤンゴンはイギリス植民地の面影(碁盤目状に整備された道路・ビクトリア調の建物)を残しており、その下の喧騒の様子が南インドの都市にそっくりだった。
  • ヤンゴンにはインド系が多いように感じた。歴史的な経緯があるらしい。
  • でも華僑もいっぱい。
  • 噛みタバコ文化圏。歩道の隅は真っ赤っ赤。
  • バガン遺跡に行ったが、個人的に遺跡は飽きが早い。
  • 遺跡がいまだ信仰の場になっているのは、あまり日本にない感覚だと思う。
  • ファッションの流行は(日本より当然遅れているが)どこでも一緒だなと思った。
  • インターネットは日本とアメリカへの直接の通信は遮断されていた。ただし、ドイツには制限がされていないので、プロキシ経由で実質的に何でも見れる。
  • 僧がネットしてるらしい。
  • 日本語学校が流行っているらしい(遊びに行きました)。
  • ツーリストはその国が観光地化しているとツーリストずれしていると嫌がり、ツーリストの施設がまったくないとそんなところにはそもそも行かない。
  • ミャンマーでもサッカーは大人気。サイカーのにいちゃんでもマンUチェルシーの選手を全部知ってた。サッカーはワールドワイドなスポーツだと再確認した。
  • 村でも衛星のアンテナを持っている家が必ずあって、そこから海外の情報を仕入れているらしい。NHKリビアなんとか放送とかも設定すれば見れた。
  • コンピュータの学校を卒業したという女の子(ニュースに出てくるシュエダゴン・パゴダの受付をしていました)はLinuxとかjavaとか知ってた!

ただ旅行しているだけだとミャンマーはとても平和に見えます(私がそうでした)。旅行人の特集を見ると、意外な影の部分がわかって面白いです。
旅行人156号ビルマ東西南北ミャンマーへの旅