2006-01-01から1年間の記事一覧

OpenVZのネットワーク(2)

OpenVZではvenetの他に、vethデバイスを使ってネットワークインターフェースを作成することができます。venetとvethの違いについては以下のサイトでまとめてありますので、下手な翻訳で恐縮ですが、訳しておきます。http://wiki.openvz.org/Differences_betw…

DSRをしてみた(2)

前回はロードバランサ、リアルサーバともVIPをインターフェースに設定したのですが、iptablesを使うことでその必要がなくなるそうです。前回の設定を一度全てはずした上で、それぞれのマシンで以下のコマンドを実行しました。 [root@lb ~]# ipvsadm -A -t 10…

DSRをしてみた(1)

勉強のためにLVSでDSR方式を組んでみました。 いろいろな構成があるようですが、とりあえずクライアント、ロードバランサ、リアルサーバがすべて同じネットワークで試してみました。 クライアント(cl) 実IP 10.233.11.20/24 ロードバランサ(lb) 実IP 10.233.…

kernel 2.6.18 028test005.1 released

devel版のカーネルがアップデートされたようです。http://openvz.org/news/updates/devel-kernel-2.6.18-028test005.1FUSEがサポートされているみたいです。 FUSEとはユーザランドでファイルシステムを実装する機能のようです。 SSHFSを使ってファイル共有と…

ライブマイグレーション

ライブマイグレーション機能が組み込まれたstable版カーネルが見つからなかったので、 devel版の2.6.18-ovz028test003.1で試してみました。 カーネル(2.6.9-023stab032.1)でも機能が実装されているようです。 2台のopenvz化したサーバnode1、node2を用意し…

OpenVZ Announcements November 14, 2006

OpenVZのstable版にcheckpointing/ライブマイグレーション機能とバーチャルイーサネットデバイス(veth)機能が追加されたそうです。 http://openvz.org/news/announcements/kernel-2.6.9-stable-20061114 このふたつの機能はdevel版ではすでに実装されていま…

OpenVZのネットワーク(1)

前回はVEを作成しました。ハードウェアノードからVE101の中に入ってみます。 $ vzctl enter 101 entered into VE 101 $ pwd / $ ls bin dev home lib media opt root selinux sys usr boot etc initrd lib64 mnt proc sbin srv tmp var カレントディレクトリ…

OpenVZをインストールする(2)

前回はホストの構築してみました。 今回はゲストを作成してみます。 ちなみに、OpenVZのマニュアルではホストのことを「Hardware Node」、 ゲストのことを「VE(Virtual Environment)」と呼んでいますので、 これからの説明ではこの用語を使おうと思います。 …

OpenVZをインストールする(1)

OpenVZのインストール手順です。 パッケージはすべてx86にしてみました。 1.カーネルをインストールします。カーネルはhttp://openvz.org/download/kernel/にあります。 特にこだわりがなければ、stable版のカーネルをインストールします。 Fedora/Suse/RH…

Ruby on Railsをはじめる

Ruby on Railsの評判がいいので、MVCはさっぱりわかりませんが ちょっとづつ勉強してみることにしました。 環境は、CentOS4.3の64bit版を用意しました。 Railsをインストールするには、RubyGemsが必要だそうです。 RubyGemsをインストールするには、Rubyの1.…

OpenVZ リンク集

OpenVZの情報が載っているリンクを集めてみました。 OpenVZ本家 OpenVZ OpenVZ wiki 有益な情報がたくさんあります。 http://wiki.openvz.org/Main_Page OpenVZ マニュアル しっかりとしたマニュアルが用意されています。 http://download.openvz.org/doc/Op…

仮想化の用途

前回3つの仮想化技術について説明しましたが、実際にそれぞれどのような用途が考えられるでしょうか。 現在運用しているサーバの仮想環境のゲストに移行するという場合、物理サーバの台数を減らすという目的が挙げられるでしょうか。 単純に物理サーバの台…

OpenVZについて

仮想化技術が話題になっていますが、最近OpenVZに触れる機会が多いです。日本語の情報はまだまだ少ないので、ちょっとずつ情報提供していこうと思います。 まず、仮想化技術のなかでOpenVZの位置がどの辺にあるかですが、VZのサイトでは、仮想化技術はVirtua…

今日から

書いてみます。 Linuxや読んだ本を取り上げていこうと思います。 しかしはてなブックマークで上位を占めている皆さんは ホント文章上手いですね…